BLOGブログ
2025.09.23内装解体の基礎知識
失敗しない!名古屋で内装解体業者を探す方法【愛知・岐阜・三重・静岡の内装解体工事の基礎知識】
失敗しない!名古屋で内装解体業者を探す方法【愛知・岐阜・三重・静岡の内装解体工事の基礎知識】
愛知県名古屋市のみなさま、こんにちは!
愛知・岐阜・三重・静岡など東海地方を中心に、内装解体・原状回復工事を手がけるコワースです!
名古屋でオフィスや店舗、住宅のリフォーム・退去に伴って「内装解体」が必要となるケースは少なくありません。
しかし、解体業者選びを誤ってしまうと解体費用が高くついたり、内装解体の工期が遅れたり、追加請求が発生するなどのトラブルやリスクにつながることもあります。
ここでは、名古屋で内装解体業者を選ぶ際のポイントや注意すべき点をわかりやすく解説し、安心して内装解体工事を依頼できる方法を見ていきたいと思います。
内装解体とは?
内装解体とは、建物の構造は残したまま、内装部分(壁、床、天井、設備など)を解体して撤去する工事のことです。
内装解体工事の代表的な2つの工事を紹介いたします。
-
スケルトン解体
建物を構造体だけ残し、内装をすべて撤去する工事の事です。店舗やオフィスの退去時によく行われます。 -
原状回復工事
賃貸物件を借主が退去する際、契約時の状態に戻す工事んです。店舗やオフィスの閉店・移転で必要です。
名古屋で内装解体業者を選ぶときのポイント
1. 許可や資格を持っているか確認する
-
解体工事業登録
-
産業廃棄物収集運搬業の許可
-
建設業許可(500万円以上の工事の場合)
許可や資格を持っていない解体業者に依頼すると、不法投棄などのトラブルに巻き込まれるリスクがあるため注意が必要です。
2. 地元での実績・評判をチェック
名古屋市や愛知県内での施工実績が豊富な業者は、地域のルールや廃棄物処理業者との連携がスムーズです。Google口コミや施工事例の公開があるか確認しましょう。
3. 見積書の内容を細かく確認
-
解体費用(坪単価)
-
産廃処分費
-
諸経費(養生・搬出費など)
解体工事の見積書の内訳が不透明だと、後から追加請求のトラブルになる可能性があります。
4. 迅速な対応と工期の管理
退去日や新店舗オープン日など、スケジュールが決まっていることが多いのが内装解体工事の特徴です。
そのため、現地調査から見積もり提出までのスピード感も重要です。
5. アフターフォローの有無
解体後に不具合が見つかった場合の対応や、原状回復工事に必要な追加対応をしてくれるかも安心ポイントです。
読まれています【解体で発生した廃棄物を収集、運搬するための許可とは】の記事はコチラ≫≫
名古屋で内装解体を依頼する際によくあるトラブル事例
内装解体工事の際にトラブルが発生することもあります。
ここからは名古屋で内装解体の依頼の際によくあるトラブルの例を見ていきましょう。
-
追加費用の請求:「見積りには含まれていなかった」として請求されるケース
-
廃棄物の不法投棄:違法業者に依頼すると依頼主も責任を問われる可能性あります
-
工期遅延:新規オープンや引き渡しに間に合わない大きなリスクとなります
これらは「信頼できる解体業者」を選べば防くことが可能です。
失敗しないためのチェックリスト
-
解体工事業登録や産廃運搬許可を持っているか
-
名古屋市内での施工実績があるか
-
見積もりの内訳が明確か
-
担当者の対応が丁寧か
-
契約前に現地調査を行っているか
名古屋で内装解体業者を探す際には、価格だけを見るのではでなく「許可」「実績」「対応力」をしっかり確認することが大切です。
特に、原状回復工事やスケルトン解体はトラブルが起こりやすいため、信頼できる解体業者に依頼することが失敗しないためには重要です。
まとめ
今回は、【失敗しない!名古屋で内装解体業者を探す方法】についてをご説明いたしました。
解体工事に関してご相談・お見積もりは、是非一度、コワース東海にご相談ください。